CBCテレビ製作のTV番組「つい、人は・・・」で、11月18日(日)深夜に人の心を巧みに操る「仕掛学」に迫る!として、様々な、仕掛けを設置し、人々の反応を研究する取り組みについて放送されるとのことです!
その仕掛けの1つとして、レゴで作った紙飛行機製作機が登場することが株式会社CBCテレビのプレスリリースで告知されました!
CBCテレビは名古屋のTBS系(JNN)局ということですので、基本的には愛知県周辺の地域で視聴できる番組だと思われますよ。CBCテレビについては公式サイトへ。
以下、プレスリリースで発表されたテレビ番組についての内容です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人の心を巧みに操る「仕掛学」に迫る!11月18日(日) 深夜1:25 放送「つい、人は・・・」
人の心を巧みに操る「仕掛学」に迫る!
11月18日(日) 深夜1:25 放送「つい、人は・・・」
今回は手話解説付きの形式で放送する。
この番組は、第56回ギャラクシー賞上期・奨励賞を受賞した。
ひときわ目を引く、この「真実の口」の仕掛け。
なんだろう・・とつい、人は手を入れたくなる。
入れた中では、シュッと冷たい霧吹きが・・・これが消毒液のスプレーだった。
ゴミ箱が近くにあるのに、なぜか道端にポイ捨てをされてしまう。
など、なぜ人はそのような行動をしたくなるのかを研究している学者が大阪大学にいる。
「仕掛け学」を提唱する松村真宏教授(43歳)。元々は、人口知能(AI)の研究をしていたが、この仕掛け学の研究に方向転換した。
レゴで作った、紙飛行機製作機。ここに紙を入れると、折られた紙飛行機が出てくる。
ここから出てきたアンケート用紙には、48人中、40人がアンケート回答をした。
仕掛けは行動の連鎖を呼ぶという実験。
様々な、仕掛けを設置し、人々の反応を研究する。
【番組名】「つい、人は・・・」
人の心を巧みに操る「仕掛学」なる学問。おそらく日本でただ一人の「仕掛学」の権威、
大阪大学・松村教授のユニークな取り組みに迫る!
【放送日】11月18日(日)
【時間】深夜1:25〜
【出演】松村真宏(大阪大学 教授) 今野浩喜
ナレーション:今野浩喜 夏目みな美(CBCアナウンサー) ほか
CBCテレビ製作
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公開日:2018/11/18