レゴ クリエイター ログハウス 5766 の組み立てレポートの続き(2種類目のモデル)を。
レポートその 1 は前の記事へ。
1種類目のモデルを崩して、2種類目の真ん中がパカっと開くことができるモデルを作りました!
地面を分けることのメリットっていうのもあるのですね、面白いです。
まだ屋根をつける前の状態。(写真をクリックすると拡大します)
つなぎ部品で開けるようになってます。
1種類目のモデルだと外にバーべキュー用のコンロをつけてましたが、こちらは室内に暖炉がついてます。
上の白い角飾りがあって芸が細かいです。
屋根をつけて小さなログハウスができたところ。
まさに山小屋というイメージでシンプルです。
電灯やら石畳やらお庭の設置をして出来上がり!
室内に机とイス、外にベンチもあります。
部屋の中に簡素なペンダントライトのようなものをしっかりついてます。山小屋の雰囲気でてますね。
これは光らないパーツだけど、黄色の透明色パーツで外の電灯も同じパーツで作れます。
川?池?にカモも泳いでます。
開くとこんな感じ。
やっぱりただ家を作るのではなくて、このように開くようになっていたり、壁が片側なかったり、屋根が外れるようになっていたり、大きな出窓が開けれるようになっていたり。
こういうのが出来るものをセットで考えてくれているのがとても良いです。
個人的に気に入ったのは、外にある蛇口(だと思われたもの)。
ログハウスは小さくてかわいいです。
ただ、お庭が寂しい感じなのが気になるので、お花などをつけて華やかさも出していきたいところです。
あと1種類のメインモデルも組み立て直したらレポートします。