2017年のレゴ干支グッズ「とり年ミニキット」(THE YEAR OF THE ROOSTER 40234)を組み立てたのでレポート/レビューをしますよ。
2017年のお正月用の販促キャンペーンのプレゼントとして頂いた非売品の限定ミニキットです。
THE YEAR OF THE ROOSTER 40234(とり年ミニキット)
型番:40234
対象年齢:7歳以上
干支「とり」(ニワトリ)をレゴブロックで表現した新年用の限定ミニキットです。
パッケージうら面を見てみると、中にお年玉袋が入っていて、袋にお年玉を入れたら、また箱に入れ、おもて面の「from」「to」に名前を書いてお年玉としてプレゼントするというテーマの新年用ミニキットになっていますよ。
YEAR OF THE ROOSTER 40234(とり年ミニキット)の組立レビュー
では、早速レビューしていきますよ!
とてもかわいい新年をお祝いする「とり年ミニキット」です。
箱を開けると組立説明書とお年玉袋1つ、シール、そしてブロック2袋が入っています。
小さめのセットなので、番号は降られていないですよ。
組立説明書は1冊です。
お正月用のミニキットということで、大きめのお年玉袋が入っています。
左側に置いたのはニワトリの目に使うシールですよ。
ミニキットのパッケージ箱にも「from」「to」という記入欄があって、ミニキット自体もお年玉としてプレゼントできるように考えられていますよ。
では、まずニワトリの土台から作っていきます。
ニワトリの足を置く土台を組み立てたところです。
お花や緑でかわいく飾っていますよ。
土台にニワトリの足を追加したところです。
ニワトリの足はヒンジ パーツを使って、45度外側に動かすことができるようになっています。
足部分からどんどんニワトリ胴体を組んでいきますよ。
羽を付けるための円形パーツを左右につけました。この円形パーツはキャラクターの腕によく使っているものですよ。
ニワトリの首部分にも回転するパーツを付けて首を動かせるようにします。
ニワトリの尾羽を付けて行きます。
こちらもカチッとはめるタイプのパーツなので、羽の角度を上下に動かせますよ。
色とりどりの尾羽を付けたところです。
そして、左右の翼をつけていきますよ。
左右の円形パーツにカチッとはめ込むパーツと合わせて、関節のように翼をパタパタ動かせるようになりました!
続けてニワトリさんの頭部を組み立てて、目に使うパーツにはシールを貼ります。
ニワトリの頭部分が出来ました!
瞳がキラキラしたかわいらしい目のニワトリさんです。
プリントパーツではないのが残念なので、同じ大きさのプリントパーツを使ったらどうなのか?!手持ちのパーツで試してみました。
右側に置いたのは、レゴミクセルなどで使われているプリントされたタイプの目パーツですよ。(この目を使ったミクセル9 スクリーノのレビューはこちらの記事へ。)
目のパーツを変えてみたところです。
どうでしょうか!印刷の方が違和感なくプリントパーツでも合っていると思いましたよ。
シールよりもプリントされているパーツの方が個人的には嬉しいですね。
最後に、ニワトリさんの頭と体部分を組み合わせて、とり年ミニキットの完成です!
クチバシも開く角度を変えられて良い感じです。
余りパーツはこちらです。
レゴ ニワトリの完成図です。
正面からみたところ。
後ろから見たところ。
2017年の干支「とり」(ニワトリ)をレゴブロックで表現した新年用の限定ミニキット「THE YEAR OF THE ROOSTER 40234」です!
このニワトリさん、くちばし、首、足、左右の翼、尾羽と動かせる部分が多くて楽しいです!
「2017年が大きく羽ばたける年になりますように!」を表現して、ニワトリさんも羽ばたきます!
今回組み立てたのはこちら「とり年ミニキット」(THE YEAR OF THE ROOSTER 40234)です。
オススメの記事
レゴ (LEGO) 2015-03-06
売り上げランキング : 48319
|
公開日:2017/2/19